最近泊まった宿

1/3ページ

パコのコンドミニアム型ホテル「スパ&カーサ函館」体験宿泊レビュー

  函館にホテルパコグループが運営するコンドミニアムホテル「スパ&カーサ函館」が昨年8月にオープンしたことはFacebook版の拙サイトで何度かお伝えしているが、遅ればせながら体験宿泊のレポートをさせていただく。 このスパ&カーサ函館、昨年12月までは無料体験宿泊キャンペーンを実施していた […]

札幌市内の超老舗ホテルに泊まる、値下げが顧客獲得につながらないのでは

昨日のブログで札幌アスペンホテルについて書いたが、その前に札幌市内では超老舗の札幌Gホテル、函館では駅前にある元は航空会社系で今は外資となったLホテルに泊まった。共に滞在時間が短く、雪に影響されず、駅から近いという利便性で選択をしており、割り切って宿泊していたが気付いたことをいくつか書かせて貰う。 […]

札幌アスペンホテルに宿泊したレビュー「コンパクトながらシティホテル以上の内容」

先週、JRのアクシデントにより急遽、札幌へ戻り予約を入れたのがホテルマイステイズ札幌アスペンだ。到着が遅く、今年は雪が多い札幌なので駅から近いホテルで考えたが、北口から徒歩2分なのが同ホテルだ。雪道なので多少時間はかかっただが(それでも正味3,4分)、JRタワー日航ホテルを除けばもっとも近い部類に入 […]

札幌市中心部で駐車場が無料・車の出し入れがしやすいホテル一覧

使いやすい札幌パークホテル駐車場 大型連休中、札幌に行かれている方も多いと思う。道内の場合、マイカーやレンタカー利用の割合が高いが、ホテルに宿泊する際、バカにならないのが駐車場料金である。地方都市であれば500円を越えることはないが、札幌市内であると1泊1000円が相場である。 札幌市内ホテル駐車場 […]

メルキュールホテル札幌に宿泊したレビュー「フレンチテイストは賛否両論「ボンジュール」と挨拶される」

  最近札幌でのホテル選びはマンネリが続いている。新しいホテルがオープンしているが、どうも齢のせいか慣れ親しんだところを取ってしまい冒険しない。今回は紅葉がきれいな中島公園が眺めれるPホテルにしようかと考えたが、春先に泊まった時の印象が悪く、ならばということで2年前に開業をした「メルキュー […]

札幌センチュリーロイヤルホテルの宿泊レビュー「朝食が美味しい宿に間違いはない」

  札幌駅前にある老舗ホテル「センチュリーロイヤルホテル」に連泊する。これまでも何度となくお世話になったが、元祖・駅から濡れないで辿り着けるホテルである。かなり年季は入っているがリピーターも多く、安心して泊まることができる。 今回客室は北向きのツインルーム。シングルで申込んでもツインに通さ […]

函館駅前のビジネスホテルを実際に宿泊して比較「某外資系ホテルの週末料金には絶句」

  外が見えない「コンフォートホテル」客室と無料朝食、ホテル前にはレトロ市電が停車中 函館滞在が週末と重なったため、連泊で泊まれるホテルがなかなか見つからなかった。驚いたのは料金である。たとえば、元航空会社系のホテルで今は外資になっているCホテルでは金曜・日曜がツイン一人利用で4,000円 […]

札幌全日空ホテルの宿泊レビュー「格安料金で豪華な客室であったが品質低下が著しい」

札幌滞在5ヶ所目(4/4.4/5)のホテルは「札幌全日空ホテル(現在はANAクラウンプラザホテル札幌)」。 前泊の法華クラブから歩ける距離で、チェックイン時間が早いホテル(13時)を探したが、宿泊予約サイトで「43平米DXツイン朝食付き6,500円」に惹かれて、当日予約を入れてみた。 全日空ホテルは […]

ホテル法華クラブ札幌の宿泊レビュー「老舗なので安心して泊まれるホテル」

  4/2(土)・4/3(日)は時計台通りにある「ホテル法華クラブ札幌」に宿泊。20年以上に亘り、何度も宿泊をしている馴染みのホテルである。札幌駅から徒歩7.8分の距離で、前泊のホテル京阪 札幌からもキャスターバックを引きずりながらも10分強で到着した。 ホテルの建物は古いが館内はリニュー […]

旭川グランドホテルの宿泊レビュー「以前より改善されたホスピタリティ・これも旭川動物園効果か」

    旭川での泊まりは駅前のターミナルホテルかグランドホテルが殆どだ。最近ではチェーン系のビジネスホテルが増えたが、15年以上このパターンである。 旭川グランドホテル(現在は「星野リゾートOMO7旭川)には4年近く泊まっていなかった。ニュー北海ホテル時代を含めると大変 […]

ホテルライフォート札幌の宿泊レビュー「宿はよいがマナーの悪さが気になった」

     シンプルな客室 ネット環境がよく、コーヒーもあり 3/26・27と中島公園に接する「ホテルライフォート札幌」に連泊をした。このホテルについては、昨年9月の拙ブログで紹介をしているので内容については読んでいただきたい。 前回は豊平川側客室であったが、今回は中島公 […]

京王プラザホテル札幌 (最近泊まった宿レビュー) 4日間客室の窓から鉄道車両を満喫

  1月19日より京王プラザホテル札幌に4連泊をした。当初、2泊の予定でその後、昨年秋に開業をしたベストウェスタンホテル中島公園に予約を入れていたが、荷物が重く、大雪のため道路混雑も激しいので連泊にした。 雪まつり前のせいか週末でも札幌は空いている。アジア系観光客も余り見かけず、スキーツア […]

ホテルライフォート札幌の宿泊レビュー「 細かな気配りをかんじる公共の宿」

9/15,16と中島公園近くにあるホテルライフォート札幌に宿泊。実はこの週、札幌市内のホテルが平日にも関わらず、全く取れない。連休の前の週であり、がら空きと予想していたが、既に水曜から満室で、どうも学会などのコンベンションと観光が重なっているようだ。 楽天やじゃらんで調べても、空いているのは3万円以 […]

ホテルダイナスティ札幌の宿泊レビュー「ベランダ&ジャグジーがある隠れ屋的ビジホ」

9/13,14とホテルダイナスティ札幌に連泊。ダイナスティと云ってもご存知ない方の方が多いであろう。場所は北10条西3丁目、合同庁舎の裏あたりに位置し、札幌駅北口からは徒歩5分ぐらいか。 3年ぶりの宿泊だがこれまで何回か滞在しておりお気入りだ。まず、客室が広い。今回はツインシングルユースであったが、 […]

ホテルオーセント小樽(最近泊まった宿) 想像以上に高級感があるホテルだった 

久しぶりに小樽市内に泊まる。経営が変わったヒルトンホテル(現・グランドーパークホテル)にしようかと考えたが、客室インターネットが1,500円とあり興ざめ。今時、珍しい。中心から遠く、近くに店もないので、以前から気になっていた「オーセントホテル小樽」に予約を入れる。 このホテル、市内中心街・都通りアー […]

函館国際ホテルの宿泊レビュー「変わらない観光客(宿泊客)軽視の傾向に改善を」

函館国際ホテルは1988年に宿泊(渡道最初のホテル)して以来、けっこうの数、泊まっている。その間、市内には多くのホテルが誕生して、今では豪華シティホテルではなくなったが、函館の顔・コンベンション機能ははたしている。 今回宿泊したのは別館DXシングルルーム。以前は「新館」と云っていたはずだが、15年以 […]

青森国際ホテルの宿泊レビュー「老舗地場ホテルの撤退が相次ぐ青森駅前」

10日久しぶりに青森に泊まった。宿は青森国際ホテル。3度目の利用であるが、食事が美味しくホスピタリティ度が高いのでお気に入りだ。青森市内では駅前のグランドホテル、ホテル青森と共に老舗シティホテルであるが、相次ぐ全国チェーンホテルの進出のため、経営も大変のようだ。 青森駅を降りると、東横インとルートイ […]

熊石ひらたない荘の宿泊レビュー「熊石利用者から見た民営化の恩恵とは」

八雲町熊石(旧熊石町)の「熊石ひらたない荘」に7/2宿泊をした。この宿は3年前まで町営国民宿舎であったが老朽化と赤字のため、民間に譲渡され、新生・ひらたない荘として一昨年暮にオープンをした。このあたりの事情については過去ブログを参考にしていただきたい。 予約は当日朝であったが、ビジネスプランが2食付 […]

京王プラザホテル札幌(最近泊まった宿)

モントレ札幌に連泊をした後は「京王プラザホテル札幌」に2連泊。ここは宿泊回数が最も多いホテルで1993年頃からお世話になっている。今回は約1年半ぶりの宿泊。最近では料金の安い商品を出さないでいるが、「月末キャンペーン」ということでツインのシングルユースが一泊6,000円という格安設定である。 いつも […]

ホテルモントレ札幌 (最近泊まった宿レビュー)

アイボリーイエローの建物が目立つ「ホテルモントレ札幌」に連泊した。開業から十数年が経過しており、すっかり馴染んだ建物だが実は宿泊ははじめて。系列の「ホテルモントレ・エーデルホフ札幌」には7年前に一度だけ泊まっているが、このモントレチェーンは女性向けの印象があり、全国的にも泊まる機会がなかった。 これ […]

『休暇村支笏湖』(最近泊まった宿)

支笏湖は管理人の大のおき入りの場所である。何しろ札幌市内や千歳空港からクルマで1時間以内で行けるアクセスのよさと、荒らされていない自然、神秘的な湖・・・何度行っても飽きない場所だ。最大のよさは洞爺湖や阿寒湖のように湖畔にビルホテルがなく景観が守られている点だ。国立公園法によって、開発できないところが […]

札幌プリンスホテル(最近泊まった宿)

札幌プリンスホテルに3連泊をした。一昨年10月以来久しぶりだ。ここを選んだ理由として、アクセスは西11丁目と悪いが、客室がツインルームで広め(24平米ぐらい)、宿泊者限定の温泉があり小さいながらも寛げる、朝食が三ヶ所から選べる、駐車場が1泊500円と安いといったあたりだが、何より1泊6千円(温泉利用 […]

ホテルオークラ札幌(最近泊まった宿)-静かで、上質なサービスは想像以上だった-

宿泊したスカンジナビアダブル(28㎡) ツインルームの改造 アルファ時代と殆どかわっていないバスルーム 客室からの展望 繁華街なので期待はできない 市電は見れる 22,23日とホテルオークラ札幌に連泊をした。この時期、市内のホテルはガラガラで週末でも安い。どこにするか迷ったが、どこへ出るにも便利なオ […]

函館「ホテル駅前」、連絡船時代の旅館を思い出させる家庭的なビジネスホテル

「ホテル駅前」の客室と客室からの展望 函館はこの数年ホテルの建設ラッシュが続いた。宿泊特化型の全国チェーンのテルの進出が相次ぎ、既存のホテルでも売却や名称変更などがひっきりなしだ。 函館駅へ降り立つと朝市側にシンボル的にそびえていた「ハーバービューホテル」は親会社ANAのホテル売却で外資の「ロワジー […]

山中グランドホテル(最近泊まった宿レビュー) 温泉街も戦々恐々とする黒船「湯快リゾートグループ」  

「湯快リゾート」をご存知であろうか? 1泊2食付7,800円、GWやお盆、年末年始などの特別料金もなく、特筆すべきはひとりでもOK。チェックインアウトとも12時のため24時間滞在可能である。いったいどんな旅館か。日本有数の温泉地に、豪華な建物である。 湯快グループの宿は有名温泉地で経営破たんをした宿 […]

湯田中温泉・まるか旅館(最近泊まった宿)

写真上から「まるか旅館」の入口 中:客室 下:客室から見た本館と湯屋 久しぶりにライフワークにしている古い木造建築の温泉旅館巡りをした。 渋・湯田中温泉郷には6つの温泉があるが、今回は長野電鉄の駅にほど近い湯田中温泉に宿を取る。最近では古い温泉情緒がある渋の方に人気があり、湯田中はやや寂びれた印象だ […]

下諏訪町・グリーンサンホテル(最近泊まった宿)

湯田中の翌日所用があり諏訪へ出かけた。諏訪には年に1,2度泊まるが、今回宿泊したグリーンサンホテルは3度目である。下諏訪駅前の三協精機の敷地に隣接しており、経営もその系列のようである。 見たかんじはどこにでもあるビジネスホテルだが、客室はかなりゆとりがある。20平米ぐらいはあり、寛げる。廊下などは美 […]

十勝川第一ホテル豆陽亭 ホスピタリティは大型ホテル対応だが設備はなかなか(最近泊まった宿)

帯広出張の折、十勝川温泉に宿泊した。宿泊したのは十勝川第一ホテル豆陽亭。管理人が高評価の北海道ホテルと同じ勝毎系の宿なので試しに泊まってみることにした。 今冬の帯広は記録的な大雪。釧路にしてもそうだが、街中が雪山で見たことがないような光景だ。帯広市内のホテルに宿を取っても、寒い中、外食も面倒だし、店 […]

羽田からのアクセスがよくホスピタリティ度も高い品川・ホテルパシフィック東京(最近泊まった宿レビュー)

所用があり、久しぶりに都内のホテルに泊った。品川駅前にある「ホテルパシフィック東京」は1971年開業の都内では老舗の部類に入るホテル。京浜急行が経営しており、フランスのメリディアン系なので欧州系宿泊客の比率が高い。 パシフィックにはこれまで何度も泊っている。会社が品川にあった関係で夜遅い時は利用して […]

1 3