明けましておめでとうございます。
本年も北海道観光研究所・北杜の窓をよろしくお願い致します。
2004年11月にスタートをした拙サイトは本年で9年目、丸8年となる。子供の頃から三日坊主、飽きっぽいと散々言われてきた身としてはよく続いたと思う。2005年度は月間3千程度であったアクセス数は昨年12月が約5万8千、ヤフーニュースで紹介をされた11月8日には過去最高の19,694を数えた。
アクセス数は気になるがいちばん嬉しいのはリピータの増加である。複数日に亘ってアクセスがある「リピータ訪問者」が約800(人)おり、これが増えてくれることが管理人としてはいちばん嬉しい。
これまで北海道と観光、とりわけ公共交通や宿泊、まちおこし(イベント)や食などを通しての地域振興をテーマに書いてきているが、もうひとつのテーマ(メッセージ)に「情報」がある。ITが中心となるが、もう少し広義に観光振興と情報について触れてきたつもりである。実はこの部分をいちばん訴えてきたかった。
拙サイトが始まった2004年当時、情報ツールは限られていた。ブログがもっとも新しいものであったが、その後、SNS,ツイッター、フェースブックと2年間隔ぐらいで新しいコミュニケーションツールが投入されるようになった。
最近ではブログは古臭く感じるようになった(公的な自己表現ツールとしてはいちばんだと思うが)。このサイトはMovable Typeというプラットホームを使っているが、ケイタイからは更新ができずけっこうめんどくさい(スマートフォンからは制約付きで可)。
また、これまで最大のITコミュニケーションツールは「メール」だと思われていたが、ここへ来て総数が減っているらしい。ツイッターがその代わりになっており、既にメールも過去のものになろうとしている。
観光振興に於いて情報がどれほど重要かは説明する必要もないであろうが、これまでは後手後手の印象が強かった。ITツールありきに振り回れた感はあるが、最近になって属性にあった情報伝達、コミュニケーション手法が見えて気がする。
これから観光と情報は急速に密になって行くと予測する。また、コミュニケーションを意識しないと今後の観光産業は成り立たないのではないか。
このあたり、拙サイトでも追っかけながら紹介するが、何かマッチングもできればと考えている。
どうか本年もおつきあいのほどを。
管理人様 明けましておめでとうございます。
確か初コメは、「リリーズ」が清水沢駅前での盆踊りのやぐらから歌った、里帰りコンサートの企画に私が関わっていたという内容で、2006年だったと思います。
2006年と言えば、今では時の人、田中将大投手と斎藤佑樹投手の死闘があり、何と言っても、ファイターズの日本一制覇と印象深い年でした。時が経つのは速いですね。
私自身、交通、観光に対しては、自分自身の職業柄、とても関心はありますが、北海道のこれからは、地域のエゴを捨てることです。
北海道の全体のパイが減少する一方なのに、新幹線も、在来鉄道も、道路も、飛行機もでは、必ず衰退するものがあるはずです。
新幹線が地元に通らなくても、どうやって活用できるか真剣に考えなくてはだめな自治体は多くあるはずです。
それと、北海道全体の交通機関の良さを発揮させるためにも、道政が鳥瞰しながら道全体の交通体系整備をハンドリングしないとだめでしょうね。
あと、私は、北海道新聞の読者の声にも「頭の体操」がてら、投稿してますが、毎年5~6件は掲載されています。
ただ、昨年は転勤など環境が変化し、忙しく3件となってしまいました。今年もそうですが、結構、読まれている方が多く、年賀状に「いつも読んでる」とコメントいただきます。
今年の目標は、例年なみの5件掲載です。
頑張って、ネタ探ししようと思ってます。
今年も、ブログを楽しみにさせていただきます。
元夕張市民のNさん、本年もどうかよろしくお願い致します。
このサイトを開始した2004年は確か駒大苫小牧が初優勝をした時です。ファイターズは北海道へ来て2年目のシーズンでした。そう考えると月日は早いですね。
夕張問題もありましたね。リリーズも頑張っているようですが一人はまだ独身なのかな・・・
道新に投稿されていることは初耳です。いやぁ凄いですね。どうりで文章力がおありなのですね。今度、掲載された時はメールでお知らせ下さい。
今年も北海道と観光が交通が元気になれるように、サポートして行きたいと思います。
管理人様
あけましておめでとうございます。地元の人間を奮い立たせ、また新たな発見をさせていただける記事に大いに反省させられたり、気付かされたりと興味を抱きながら拝見し、また拙い感想をコメントさせていただいております。
北海道の観光を基軸に広く、深い視点で書かれる管理人様のブログが多くの読者に伝わり、そして益々のご発展をひとりの「道民」として応援し、ブログへの感想を入れてまいります。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
あさま山荘さん、コメントありがとうございます。
これまで道外の視点で北海道を見てきましたが、最近は「半道民」ぐらいの距離で見ているでしょうか。完全なよそ者視線だと無責任になってしまう気がするので、最近は少し入り込んでいるつもりです。
このブログに限らず、職場や家庭も少し引いた視線で見ると客観的に見えてくると思いますがなかなか難しいところですね。
今年は以前よりも中味を濃くして、責任が持てる内容にしたいと思っています。コメントは大いに励みになるので異論も含めて是非お待ちしております。
本年もどうかよろしくお願い致します。
管理人様こんにちは。
本日(1月28日)の道新「読者の声」に、私の投稿掲載
されています。