北海道ローカル秘境路線バスの旅「珍しいバス停巡り」

北海道ローカル秘境路線バスの旅「珍しいバス停巡り」

画像 275 画像 268 画像 269  画像 265 画像 270

増毛町雄冬・・・・

石狩と留萌支庁の境界でにある雄冬。北海道中央バスと沿岸バスの境界線でもあるが、管理人が訪れた3月31日をもって中央バスの「日本海るもい号」は廃止された。「沿岸バス」は増毛経由の札幌羽幌線を一日1往復で継続されている。12時25分発留萌市立病院行きが待機中。

 

画像 304 画像 306  画像 309 画像 307 画像 308

留萌市留萌神社下・・・・

1路線のみの「てんてつバス」(留萌-達布)。以前から留萌側の始発「留萌神社下」バス停の場所がわからずいたが遂に発見した。留萌神社周辺にあるものかと思っていたが、だいぶ下った大通りにあった。先端が捥げたのか不思議な形をしたバス停。そして凄まじい待合室。外壁にはいつのものかわからない「JALPAK」の看板。待合室内は何と観光バスのシートが並び、発車1時間前にも関わらず先客の荷物が置かれてた。灰皿も味がある。

 

画像 354  画像 357  画像 397    画像 390画像 389画像 370

士別市士別駅前と朝日ターミナル・・・・

士別軌道バス」の「士別駅前」の字体がよろしい。武徳行きバスは「予約制」というのが気になる。バス停の背がやけに高いのは雪対策か。アーチ型のデザインが面白い。士別駅傍にある車庫では古いバスを発見。17年前にこのタイプのバスで岩尾内まで乗車したが当時は茶系のボディであった。なお、朝日方面は路線が縮小されて朝日町ターミナルまでに。岩尾内湖方面は代行の市営バス(マイクロ)登和里行きに乗り換える。今度は名士バスを訪ねてみたい。

 

ここからはおまけで札幌市内編。

画像 458 画像 460 画像 477

大通夕鉄バスのりば

大通からひっそり出る「夕鉄バス」。夕張行きは廃止され、南幌とあけぼの団地行きの4便に縮小された。中央バスの「高速ゆうばり号」は健在(乗り場は駅前ターミナル)。かつて美鉄バスの大夕張行も京王プラザの前から人知れず出発していた。

 

画像 469画像 509画像 467

北海道バス札幌駅前のりば

話題の「北海道バス」。旧五番館西武横にある札幌駅前停留所。ウィラーを意識したバス停カラー。この日(4/2)は何と続行便があった。

■最新の観光関連ニュースは「ツーリズムラボ北杜の窓Facebookページ」にてほぼ毎日更新中!>>

全記事一覧カテゴリの最新記事