-
-
インバウンド隆盛の陰に日本の失われた30年があり あまりに安過ぎる観光物価
2019/06/11 すべての記事一覧, 観光(インバウンド)
海外旅行好きならおわかりのように、欧米でもオーストラリアでも、ランチで2000円 …
-
-
はとバスに男性バスガイド登場、ガイドさんの歴史を探る
2019/03/20 すべての記事一覧, その他, 公共交通(バス関連)
亀の井バス「少女車掌」(大分県HPより)右昭和9年東京ユーラン乗合広告 はとバス …
-
-
北陸新幹線と北海道新幹線、その明暗と課題
2019/03/14 すべての記事一覧, 公共交通(JR北海道), 公共交通(北海道新幹線), 地域(函館・青森・道南), 観光(インバウンド)
北陸新幹線の金沢開業から14日で丸4年を迎える。開業4年目の利用者数は初めて前年 …
-
-
観光地のファーストフード化「食べながら観光」を考える
2019/03/06 すべての記事一覧, 地域(鎌倉・湘南), 地域づくり&イベント
観光地で売られている一口サイズのご当地グルメやソフトクリーム。食べながら散策する …
-
-
インバウンドの弊害?日本人の京都離れは国内旅行の危機
京都市内の主要ホテルに宿泊した日本人の実人数が、2018年12月まで21ヶ月連続 …
-
-
JR北海道の全列車と九州新幹線で廃止、風前の灯となった車内販売
2019/01/30 すべての記事一覧, 公共交通(JR北海道), 公共交通(鉄道), 北海道の食, 地域(函館・青森・道南)
毎年のJR各社のダイヤ改正とともに縮小が進んでいる車内販売だが、JR北海道が2月 …
-
-
星野Rの新たな「おもてなし」?ホテルスタッフが地元スナックへ案内するサービスを有料で開始
2018/04/16 すべての記事一覧, ホテル・やど関連, 地域(道北・旭川・富良野)
都市型ホテルへの展開を始めている星野リゾートが、ホテルの自社スタッフによる観光案 …
-
-
花咲線に観光列車、世界から集客可能なネーチャー体験路線になる可能性
2018/04/14 すべての記事一覧, 公共交通(JR北海道), 地域(釧路・根室), 地域づくり&イベント, 観光(インバウンド)
4月13日、JR北海道から花咲線(根室本線の釧路-根室間の愛称)の「定期列車を観 …
-
-
行政と観光協会の関係とは-徳島阿波おどり騒動と鎌倉花火大会のケース-
2018/03/10 すべての記事一覧, 地域(鎌倉・湘南), 地域づくり&イベント
徳島市からの借入金が返済できなくなったとして、市側から観光協会の破産手続きを申し …
-
-
いつまで飛ぶか葛西紀明
平昌が終わってからまもなく1週間だが、本筋から外れて久しぶりにスキージャンプの話 …
-
-
ニセコの名湯宿・鯉川温泉が休業
大変残念なニュースが入ってきた。ニセコ(蘭越町)昆布温泉にある鯉川温泉が3/1か …
-
-
「ナッチャンWorld」が道内一周クルーズで復活
2018/02/25 すべての記事一覧, 公共交通(フェリー・船舶), 観光(体験型)
2008年に青森-函館間を最短1時間45分で結ぶ高速フェリーとして就航した「ナッ …
-
-
「私をスキーに連れてって」をもう一度、JR SKIキャンペーン
今年は雪が早く、前倒しでオープンしているゲレンデもかなりあるようで …
-
-
外資系ホテルの温泉地進出、旅館が守るべきものとは
これまで国内で外資系ホテルと云えば大都市部かビーチリゾートあたりが中心であったが …
-
-
大手がパクる コンビニだけではない3つの顔をもつセイコーマート
2017/11/21 すべての記事一覧, 北海道の食, 北海道ビジネス(観光以外)
この日経BP記事のタイトルにある「コンビニ業界「北の異端児」吠える」という呼び方 …
-
-
上越新幹線と越後湯沢 リゾートマンションの再生を考える
2017/11/20 すべての記事一覧, スノーリゾート, ホテル・やど関連, 公共交通(鉄道), 移住・ロングステイ・シニア, 観光(インバウンド)
1月15日で上越新幹線が開業をしていから丸35年を迎えた。この日経記事(11/1 …
-
-
ドライブイン時代の終焉
2017/11/16 すべての記事一覧, 旅のマーケティング, 観光(インバウンド), 観光(北海道全般), 観光(国内の観光産業全般)
北海道新聞によれば道内ドライブイン大手、オホーツク観光が運営していたドライブイン …
-
-
部数が減少する中、売れている地方紙の条件とは
*参考資料 地方紙・ブロック紙のなかにも、部数の下がっていない新聞と大きく下げて …
-
-
三度目の変身を遂げたスカイマークだがこれからが正念場
今月に入ってスカイマークエアラインがホームページをリニューアルした。これまでのも …
-
-
御礼!北杜の窓web版のスタートから13年が経過
2017/11/10 すべての記事一覧, その他, 地域づくり&イベント, 旅のマーケティング, 観光(北海道全般)
2004年のちょうど今頃にブログを中心にした「北杜の窓」を開設してから丸13年が …
-
-
新世代型カプセルホテルが宿泊の常識を変えるか
2017/11/08 すべての記事一覧, ホテル・やど関連, 観光(インバウンド)
カプセルホテルのようで、カプセルホテルでない。そんな宿泊施設が全国で増えているの …
-
-
北海道ブランドと老舗があるべき姿とは
2017/11/07 Webマーケティング&トレンド, すべての記事一覧, 北海道の食, 北海道ビジネス(観光以外), 地域(函館・青森・道南)
函館市の老舗レストラン、五島軒が本州に初進出する。共同で店舗展開している伸和ホー …
-
-
何とかならないか、利用者を無視する日替わりホテル料金
2017/10/29 すべての記事一覧, ホテル・やど関連, 観光(インバウンド)
10月24日からは札幌に連泊した。開業から20数年は経っている民鉄系ホテルはシン …
-
-
大谷から清宮へ、ドラフトの日に「大谷翔平ラッピング車両」に乗車
2017/10/27 すべての記事一覧, 公共交通(JR北海道), 地域(札幌), 道産子スポーツ
26日のドラフト会議では清宮の日ハム入りが決まり、これで大谷翔平や …
-
-
地方の弱みを強みに転化したオンリーワン・コンビニのセイコーマート
2017/04/24 すべての記事一覧, 北海道の食, 北海道ビジネス(観光以外)
北海道発の企業といえばニトリが有名であるが、積極的な道外進出の逆を行くような存在 …
-
-
JR釧網線・JR花咲線の観光列車構想は大きな可能性を秘めている
2017/04/20 すべての記事一覧, 公共交通(JR北海道), 公共交通(北海道新幹線), 地域(十勝・オホーツク), 地域(釧路・根室), 旅のマーケティング, 観光(インバウンド)
JR釧網線などの利用を促進し、存続につなげるため、釧路の観光協会などの間で観光列 …
-
-
増え続ける観光地の着物レンタル・質の向上とホンモノ志向を求める
2017/04/14 すべての記事一覧, 地域(鎌倉・湘南), 観光(インバウンド)
観光地の着物レンタル屋が増えている。管理人が住む鎌倉にも着物レンタル屋がやたら増 …
-
-
【お知らせ】 RSSアドレス変更のお知らせ
2017/04/07 お知らせ
Movable typeからWordpressに移行により、RSSリーダーのアド …
-
-
国鉄民営化30年に関するメディア報道
4月1日で国鉄が民営化されて30年が経過した。あの日のことは今でも鮮明に覚えてい …
-
-
歴史関連の観光スポットに目立つ北海道新幹線効果
2017/03/24 すべての記事一覧, 公共交通(北海道新幹線), 地域(函館・青森・道南)
北海道新幹線の開業からまもなく1年となりますが、函館市など道南地方の主な観光施設 …