楽しめるフリーペーパー「すすきの通信」、誌面を通して時代と街が見えてくる

楽しめるフリーペーパー「すすきの通信」、誌面を通して時代と街が見えてくる

susukinoPA260214

最近、札幌市内でやたら見かけるフリーペーパーに「すすきの通信」がある。ホテルや観光案内所、コンビニなどに置いてあるが、読み物としても面白い。部数も16万部出ており、露出頻度も高いのでは。

ススキノの情報誌と云えば、「すすきのタウン情報」(あるた出版)が有名であったが、4年前に廃刊。その当時はネットの台頭により、タウン誌が次々に消えていった頃だが、「すきタン」の場合、本州から風俗系の情報誌が多数進出したことも大きい。「すきタン」にも風俗情報は載っていたが、あくまでもススキノを中心としたタウン誌であり、そこから北海道文化を垣間見ることができ、札幌へ行くと楽しみにしていたものだ。

ひとつの使命を終えたのかもしれないが、管理人もススキノ自体に興味を失せていった。閑散とした人の流れ、チェーン系の安い居酒屋やカラオケが増え、大人の姿が減った。それに併せて、プロの綺麗どころも激減し、個人経営から企業経営へ、また風俗店ばかりが増えた。まさに時代を象徴しているが、次第に管理人も面白い飲食店が増えた狸小路界隈に興味を覚え、ススキノでの新規開拓は全くしなくなった。

ススキノ情報にも疎くなったが、この「すすきの通信」を読むと今の状況が見えてくる。公共スペースでも配布しているフリペなので当然、風俗情報は載っていないが、キャバクラ(札幌ではニュークラブ)やスナックなどの案内は出ている。大半が知らない店だが、中には十数年営業しているスナックの広告も出ており、「ここのママさん、まだ頑張っているんだな」と思ったりして、微笑ましくなる。

そういえば、2、3日前に年に1、2回行くスナックから「開店15周年」のDMが届いた。「もう前の店も含めると17年になりますね」というママのコメントが添えられていたが、もうそんなに北海道(ススキノ)へ来ているんだなと実感した。その店のママも今年から「大人の休日きっぷ」の仲間入りだが、頑張っているようで安心をした。

最近は足が遠のきがちなススキノだが、次回は訪れてみよう。

■最新の観光関連ニュースは「ツーリズムラボ北杜の窓Facebookページ」にてほぼ毎日更新中!>>

全記事一覧カテゴリの最新記事