東日本フェリーは22日、今春に函館―青森間で就航を予定している2隻目の高速船の概要を発表した。船名は「ナッチャンWorld(ワールド)」で、船体には「パレード」をテーマに、恐竜や動物などのイラストが描かれている。4、5月の大型連休前後からは、昨年9月に就航した同型の高速船「ナッチャンRera(レラ)」との2隻体制で、さらなる顧客獲得を狙う。(1/23付け函館新聞)
新たに導入する船は、「ナッチャンRera」と同タイプ。これで2隻揃うことになり、東日本フェリーの主力体勢が整うことになる。
管理人は昨年11月、時化で「ナッチャンRera」に乗り損ね、その時の体験をブログに残しているが、乗船した何人かに聞くとかなり揺れるらしく、それほど混んでいないようだ。津軽海峡は波が高いので、それに耐えられる高速双胴船を導入したらしいが、冬季は1時間45分の所要時間を2時間15分に変更している(1時間45分という触れ込みだが実際は係留作業やイカ釣り船迂回などの為に2時間以上かかるようだ)。
これまで青函航路に東日本フェリーは、1990年にジェットフォイル「ゆにこん」、1997年には2代目「ゆにこん」を就航させているが、冬季欠航の多発、燃費の悪さ、乗船率の悪さなどで失敗に終わっている。
それが原因で屋台骨が崩れた訳ではないであろうが、「ナッチャン」の就航はかなりのリスクもあると思う。
船を利用して青函を移動する客(プロドライバーは別)がどのくらい居り、潜在需要があるのか管理人も読めないところがある。
2隻目の「ナッチャン」の就航で高速フェリーが認知され、利用が促進されて地域に根付いた乗り物になれるか注目である。
Advertisement
関連する記事
コメント(2件)
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。
管理人様こんにちは。
とうとう来週金曜日(2/1)に青森から函館まで乗船してきます。インターネットで申し込んだので1割引は嬉しいですね。
私と同僚はビジネスクラス、上司はなかなか乗る機会ないからと言ってエグゼクティブクラスを予約してあります。
凄く楽しみです!
後は天候が気になりますが、今日みたい天候ならアウト!ですね。特に太平洋沿岸がやられています。
今朝からJRは運休出初めてます。大雪で交通機関が打撃を受けるのは今冬期、初めてのような。
元夕張市民さん
いつもコメントありがとうございます。来週乗船ですか。是非感想を聞かせて下さい。
今朝の道新には2隻体勢となったことで青森-室蘭にも就航させ、首都圏などからの高速バス客を引き込みたいと出ていました。
天気荒れているようですね。昨日は東京でも薄ら積もりましたが、その低気圧が影響をもたらします。あの程度の雪でバカ騒ぎをする東京を見て北海道の人は笑っていることでしょう。