大谷から清宮へ、ドラフトの日に「大谷翔平ラッピング車両」に乗車
26日のドラフト会議では清宮の日ハム入りが決まり、これで大谷翔平や移籍が噂される中田翔、主力投手陣の宮西や増井が抜けても営業面では十分過ぎるぐらいの穴埋めが出来そうな感じである。この球団、荒木大輔の2軍監督就任がまったばかりだが、斉藤佑樹だけではなく、は何かを持っている。 さて、ドラフ […]
ツーリズムラボ 北杜の窓 地域観光や地域ビジネスを中心に活性化について一緒に考える観光情報サイト
26日のドラフト会議では清宮の日ハム入りが決まり、これで大谷翔平や移籍が噂される中田翔、主力投手陣の宮西や増井が抜けても営業面では十分過ぎるぐらいの穴埋めが出来そうな感じである。この球団、荒木大輔の2軍監督就任がまったばかりだが、斉藤佑樹だけではなく、は何かを持っている。 さて、ドラフ […]
先日、新しく完成した北海道博物館と北海道開拓の村を訪れた。博物館の方は初めてだが、開拓の村は1989年以来なので何と26年ぶりである。その時は北海道中央バスの定期観光バスで訪れたが、今回は札幌駅から新札幌まではJR、駅からは往路タクシー、復路は路線バスを利用した。 新札幌駅を降りて、まず気付いたこと […]
ハウステンポスの「変なホテル」は大人気になっているが、先日、札幌で”呆れたホテル”に遭遇した。これまで27年間、札幌市内の多くのホテルに泊まってきたが、これほどまでに管理人を怒らせ、呆れた対応をしたホテルは初めてであったのでご報告させていただく。 10月3日(土)、OTA( […]
7/19の空室状況 左 るるぶ.com 右 booking.com 7月3日の拙ブログ「高額な夏の北海道旅行、これでは旅行機会を失ってしまう」では今週末の連休をはじめ、夏休み期間中の札幌のホテルが取り難いことや料金の高さについて紹介をした。 その後、ブログを読んだ方からホテ […]
さっぽろ広域観光圏推進協議会はこの夏(7/1-9/30)の間、札幌市とその近郊の同一宿泊施設に5連泊をした人を対象に2万円のキャッシュバックをするキャンペーン「札幌長期滞在モニター」を実施している。条件はいくつかあるが、道外在住で、観光を目的の人が対象となり、長期滞在モニター用の「さっ […]
映画会社の東宝(東京都千代田区)は26日の取締役会で、札幌市中央区南5西3の商業ビル「東宝公楽会館」を今年5月以降に解体して再開発することを決めた。新ビルは15年春に完成予定で、ボウリング場やゲームセンターなど娯楽施設「ラウンドワン」などが入居する。大型キャバレー「札幌クラブハイツ」も71年9月から […]
昨日のブログで札幌アスペンホテルについて書いたが、その前に札幌市内では超老舗の札幌Gホテル、函館では駅前にある元は航空会社系で今は外資となったLホテルに泊まった。共に滞在時間が短く、雪に影響されず、駅から近いという利便性で選択をしており、割り切って宿泊していたが気付いたことをいくつか書かせて貰う。 […]
先週、JRのアクシデントにより急遽、札幌へ戻り予約を入れたのがホテルマイステイズ札幌アスペンだ。到着が遅く、今年は雪が多い札幌なので駅から近いホテルで考えたが、北口から徒歩2分なのが同ホテルだ。雪道なので多少時間はかかっただが(それでも正味3,4分)、JRタワー日航ホテルを除けばもっとも近い部類に入 […]
写真は朝日新聞・読売新聞サイトから抜粋 全国でホテルを運営する「アパグループ」(東京)は、札幌市・ススキノ地区で3ホテルを買収し、「アパホテル」3館として6日、オープンさせた。記者会見で同グループの元谷外志雄代表は「将来的には札幌駅前周辺に(進出の)可能性もあると判断してい […]
不動産賃貸、ホテル経営の北海道振興(札幌)は、札幌・ススキノ地区で運営する「ススキノグリーンホテル」3館を、マンション・ホテル開発大手のアパグループ(東京)に売却する方針を決めた。複数の関係者が2日、明らかにした。北海道振興はホテル事業から完全撤退し、ススキノ地区の飲食店向けテナントビ […]
先日、札幌駅前を歩いていると女性からチラシを渡された。見てみるとパブスナックの割引券で、場所は何とビックカメラの斜め向かいであった。まさに駅前といってよい場所であり、こういう立地に女性が座る店が出来たことは驚きであった。 だいぶ前だが、札幌駅北口に「サラリーマン倶楽部新幹線」といって、窓から電車を眺 […]
ナイターと夜景がウリであったオーンズスキー場 今月、廃業が決まった小樽市春香町のスキー場「スノークルーズオーンズ」の存続を求めようと、スキーやスノーボード愛好者、地元住民が署名活動を始めた。27日午前10時からは、JR小樽駅前で署名を集める予定で「ゲレンデを残してほしいというファンの強い思いを伝えた […]
新キャラも登場したトウキビワゴンンだが 札幌大通公園名物・トウキビワゴンの運営が札幌観光協会から北海道キヨスクに変わったことは拙ブログでもお伝えした。キヨスクでは早速、「きびっち」なるキャラクターも作ったが、まもなく「ライラックまつり」も始まり、本格的に観光シーズンを迎える […]
使いやすい札幌パークホテル駐車場 大型連休中、札幌に行かれている方も多いと思う。道内の場合、マイカーやレンタカー利用の割合が高いが、ホテルに宿泊する際、バカにならないのが駐車場料金である。地方都市であれば500円を越えることはないが、札幌市内であると1泊1000円が相場である。 札幌市内ホテル駐車場 […]
札幌・大通公園の風物詩、トウモロコシ売りの「とうきびワゴン」を運営する社団法人の札幌観光協会は、民間の業者に販売業務を委託することを決めた。希望の業者から販売方法の提案を受け、委託先を決める。(12/16付 朝日新聞北海道版) 札幌観光協会による「とうきびワゴン」での販売は昭和42年からだ。露天商の […]
12月のグランド&パーク両ホテル客室からの眺め 札幌グランドホテルなどを運営するグランビスタホテル&リゾート(東京)が、官民共同出資の企業再生支援機構による支援を受けることになった。 (12/3付 道新社説) 北海道の「迎賓館」とでも云うべき札幌グランドホテルやパークホテルを運営するグ […]
観光向けの市内循環バス 左「ぶらりサッポロ観光バス」 右「Sapporo Walk」号 札幌市内の企業・商工団体などが、市内の観光名所を循環する無料バスの運行を目指し、22日に協議会を発足させた。来年6月に10日間、試験運行する。東日本大震災で遠のいた外国人観光客を呼び戻すとともに、市民にも札幌の魅 […]
札幌市は8日、札幌市の大通公園を中心に25日から始まる「ホワイトイルミネーション」について、点灯時間を短縮したり電球の数を減らしたりするなど、消費電力量を7割カットする大幅な節電型で行うと発表した。(11/9付 朝日新聞北海道版) 「ホワイトイルミネーション」の時期がやって来た。今年は第31回という […]
最近、札幌市内でやたら見かけるフリーペーパーに「すすきの通信」がある。ホテルや観光案内所、コンビニなどに置いてあるが、読み物としても面白い。部数も16万部出ており、露出頻度も高いのでは。 ススキノの情報誌と云えば、「すすきのタウン情報」(あるた出版)が有名であったが、4年前に廃刊。その当時はネットの […]
札幌駅前通地下道(札幌駅前地下歩行空間)が開通してから一ヶ月が経過した。北は「JR札幌駅」から、南は「ススキノ」まで、地下の歩行空間で結ばれたことで、札幌の中心街の大半は地下で往来できるようになった。 管理人も札幌滞在中に何度か歩いてみた。どれくらいの時間短縮になったのか計ってみたが、札 […]
来年2月7~13日に行われる「さっぽろ雪まつり」の後、メーン会場の大通公園(札幌市中央区)に「歩くスキー」のコースがお目見えする。雪まつり後も観光客らの取り込みを図ろうと、市や地元商店街、旅行会社などが企画した。コースは、解体する雪像の雪を再利用して整備する。(11/23 […]
走行中のベロタクシーとドライバーの斉藤君、目的地は道立近代美術館 先日札幌でベロタクシーに乗った。ベロタクシーとはご存知の方も多いと思うが二人乗りの自転車タクシーのことで、発祥はドイツ、日本では2002年京都からスタートし、現在では全国各地で営業、道内では札幌のほか函館にある。 札幌のスタートは20 […]
札幌市は観光客用のフリペが氾濫している。観光案内所やホテルなどには立派なつくりのもの数多く並んでいるが、多くは簡単な観光情報に規模が大きめな飲食店の案内、ススキノの女性がいる店などお決まりのパターンが多い。しかし、これら一冊で、朝から夜までの札幌観光情報の収集に事足りてしまい、これではタウン誌や旅行 […]
日銀札幌支店が5日発表した、ススキノ地区に関する調査によると、2008年末の同地区の総店舗数は4463店と1989年末に比べ7.2%減ったことが分かった。店舗の8割を占める飲食店が13.6%減の3620店だったのに対し、風俗店や駐車場が増えた。(8/5付 日経新聞北海道版) 「すすきの歓楽街の変遷と […]
今週土曜日、6月13日の札幌が大変なことになっている。毎年、学会などが重なり6月週末の札幌市内の宿(航空機も)の予約は困難を極めるが、今週はEXILEのコンサートが真駒内アリーナ、ドリカムがきたえーる、ファイターズの交流戦がドーム、恵庭では石川遼も出る日本プロゴルフ選手権、そして「YOSAKOI」が […]
セブン&アイ・ホールディングス傘下のロビンソン百貨店が2日、札幌店を2009年1月18日に閉店すると発表したと3日付け日経新聞などが報じている。 ロビンソンは札幌松坂屋として1974年オープンしたが、その後、ヨーカドー傘下となり、ヨークマツザカヤ、1994年からはロビンソンに名称変更した。最近では百 […]
恒例の「さっぽろ雪まつり」が終了した。好天に恵まれたこともあり、昨年より5万8千人多い215万9千人を記録した。 また、東アジアの人たちが長期休暇を取る「旧正月」と雪まつりの日程が3年ぶりに重なったこともあり、海外からの見物客が大幅に増えた。 また、JR北海道と航空各社は12日、さっぽろ雪まつり期間 […]
スープカレー発祥の地札幌に、この春、国内初の「スープカレー横丁」がオープンすることになった。24日から出店者の募集を始める。札幌市中央区のビルに6店舗分のスペースを確保する。関係者は「スープカレーの情報発信の場にしたい」と意気込み、ラーメン横丁などと並ぶ新たな名所誕生を目指す。 (1/24付道新記事 […]
札幌市のモエレ沼公園の昨年度来場者が前年度より約12万人多い83万1350人に達し、札幌の観光施設の中で2年連続のトップになった。時計台や道庁旧庁舎より多いのは意外であるが。 モエレ沼公園は説明するまでもないが、イサムノグチ氏が設計した広大なアート公園であり、モエレ山やガラスのピラミットなどの施設が […]
あるコンサルティング会社の地域ブランド調査で札幌が「魅力的な都市」の1位になった。その他、函館3位、富良野6位、小樽が7位入り、全国的にみた北海道人気が伺える。 この調査は、市の認知度、魅力度、イメージなど103項目に上り、このうち札幌市を「魅力的」と答えたのは86・6%に上ったのに対して、「魅力的 […]