札幌市のモエレ沼公園の昨年度来場者が前年度より約12万人多い83万1350人に達し、札幌の観光施設の中で2年連続のトップになった。時計台や道庁旧庁舎より多いのは意外であるが。
モエレ沼公園は説明するまでもないが、イサムノグチ氏が設計した広大なアート公園であり、モエレ山やガラスのピラミットなどの施設が点在する。
管理人は昨年の秋、初めて訪れた。それまでも何度も行きたいと思いながら公共交通のアクセスが悪く行きそびれていた。何しろ市内中心部から直通の手段がなく、地下鉄東豊線環状通東駅から路線バスが一般的だがバス本数がえらく少ない。一度、環状通東まで行ったが、真冬に1時間以上バスを待つ場所もなかったので泣く泣く帰ってきた記憶がある。
施設は以前ゴミ処理場だったというが想像できない環境のよさである。また、広大なため、貸し自転車が便利であった。
モエレ沼公園は素晴らしい施設である。アクセスが改善されればもっと集客は増えるであろう。まずは市内中心部からの直通バスの運行を望む。ここは札幌が世界に誇れる観光地と信じる。
Advertisement
関連する記事
コメント(4件)
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。
管理人様こんにちは
折角なので、モエレ沼公園の桜について。
5月上旬から中旬にかけて3000本の桜が咲いてます。
とても綺麗ですよ!
コメントありがとうございます!!モエレ沼の桜は知りませんでした。壮観な景色が見られそうです。
そういえば夕張市長選も無事(?)終わりましたね。新市長になった方は以前、JR北海道の車内誌にエッセー風の記事広告を出していたと思います。タイヤ会社が鉄道会社にどうして広告を出すのか不思議に思った記憶があります。
桜の時期は、家族連れ等で凄い混雑しています。
私は、子供とモエレ沼で良く、鮒釣りをしました。結構釣れます。
夕張選挙終わりました。選挙期間中、様子見に一度夕張へ行ってきました。出身高校では前市長の同級生というより、大橋純子さんの先輩にあたる新市長の藤倉さんには、勿論エールを送りたいと思いますが、私は、新体制となった市議会議員こそが、自分達の役割を十分認識すべきと考えます。
内部統制システムが全く機能していなかった議会でしたから。
藤倉さんが寄稿していた雑誌は、JR北海道の子会社が制作し、特急列車に積み込んでいるものと思います。私も夕張について書かれていたので、興味深く読んでました。
市議会の責任が大きいのは同感です。全くチェック機能が成されていなかった訳ですから。
後藤前市長の倒産した3セク企業への個人保障の問題にしても理解不能です。
藤倉新市長は、2年位前に特急積込みの車内誌で知りました。当時は夕張問題が表に出ていなかったので、選挙狙いで広告を出していたというのは考えにくいですが、社長自らエッセーを書いていたので非常に印象に残っていました。