大盛況であった帯広・藤丸の送迎バス やはりあった百貨店需要

大盛況であった帯広・藤丸の送迎バス やはりあった百貨店需要

画像 045.jpg
閉店から1年半余りが経過 閑散とする釧路旧丸井今井前 午後7時頃(’07.8撮影)
先月のブログで帯広の藤丸百貨店が釧路からの無料送迎バスを運行する話を書いた。
3/1に運行されたが、当初バス3台・100名程度の見込みで募集したところ、予約が殺到。急遽バス10台・350名に増員するも追いつかず、その後も満員で断った客が200名ほど出たというから驚いた。
釧路からの利用客は、11時半から約3時間の滞在だったが、午後2時の時点で、売り上げは通常の40%増し、この日全体の売り上げが、普段の週末の2割増しで、宣伝効果も含めると、藤丸にとって大きなメリットがあったようだ。
この話題、NHKの朝の全国ニュースでも取上げられたようで、苦戦する地方百貨店の新たな活路として他所でも実現するかもしれない。
釧路-帯広間は約120キロ、2時間強の距離だが、札幌の百貨店への送迎バスが登場したら大変な話題になるであろう。荷物を持った客など片道利用だけでも需要があるのではないか。
これまで地方都市の百貨店の必要性について何度も訴えてきたが、今回の件で需要があることが再確認された格好だ。それにしても釧路の丸井今井閉店後の再開発も進んでいないようだ。一度、「キュート」というショッピングモールに決まったが、テナントが入らず、白紙になっている。
そろそろ2年が経過するが、リミットといえよう。

■最新の観光関連ニュースは「ツーリズムラボ北杜の窓Facebookページ」にてほぼ毎日更新中!>>

全記事一覧カテゴリの最新記事