釧路で水陸両用車の試験運行を9月に実施

NO IMAGE

北海道運輸局は、釧路市内で9月に水陸両用車を試験的に運行することを明らかにした。9月20―23日(22日は予備日)に1日5便を予定。市内観光の新たな目玉として実現可能性を探る。釧路港内を約30分航行するほか、市中心街や観光スポットを結び運行する。(8/7付 日経新聞

昨日に引き続き釧路の話題を・・・・・
2年前のブログで紹介して以来、何度が報じてきた釧路への水陸両用車の導入実験が来月実現する運びとなった。「港町くしろの歴史と文化をたどる」をテーマに、今回は、MOOを発着地点に、北大通などの中心街、石川啄木ゆかりの地などを巡り、途中で釧路港に入り、海から釧路の街を眺める。
市内海陸遊覧のような格好だが、道内の都市で水陸両用車の可能性がもっともあるのが釧路だ。今回のコースはお試し的なものだが、釧路川上流湿原方面を含め、いろいろなコースがつくれそうだ。
釧路からは市内遊覧バス(くしろバス)がなくなり、釧路港を1周するクルージング船もだいぶ前に姿を消している。DMV的な話題性もあり、観光客に素通りされる釧路市市街部にとって水陸両用船は救世主となりうるか。
【参考】過去のブログ「釧路市街から湿原へ、水陸両用バスへの期待大」2006.11.16
【参考】過去のブログ「大阪で運行実験をした水陸両用バス、釧路への導入は」2007.7.3
【参考】北海道運輸局のニュースリリース

■最新の観光関連ニュースは「ツーリズムラボ北杜の窓Facebookページ」にてほぼ毎日更新中!>>

全記事一覧カテゴリの最新記事