ノンフィクション「寝台特急あけぼのの女」。
上野駅。左1989年4月(14番線)、中央1995年7月(13番線)、右2009年5月(13番線) 事実上廃止になった寝台特急「あけぼの」。事前の想像通りの異常な盛り上がりであったが、あまり後味のいいものではなかった。昨年の拙ブログ「 最後の生活感がある夜行寝台列車であった「あけぼの」が廃止」では、 […]
ツーリズムラボ 北杜の窓 地域観光や地域ビジネスを中心に活性化について一緒に考える観光情報サイト
上野駅。左1989年4月(14番線)、中央1995年7月(13番線)、右2009年5月(13番線) 事実上廃止になった寝台特急「あけぼの」。事前の想像通りの異常な盛り上がりであったが、あまり後味のいいものではなかった。昨年の拙ブログ「 最後の生活感がある夜行寝台列車であった「あけぼの」が廃止」では、 […]
「絵になる釧路」を一般市民の写真で紹介する写真投稿マガジン「フォトグラ・くしろ」第2号(A4判・27ページ)が10日、発行された。創刊号が好評で増刷されたため、今回は最初から6000部を印刷。市内ホテルや空港、観光施設など50カ所で配布している。また、14~16日には道立釧路芸術館フリーアートルーム […]
リクルート北海道じゃらん(札幌市)は2013年度の道内旅行に関する調査結果を発表した。道民を対象に9月まで過去1年間の旅行先を聞いたところ(複数回答)、1位は10年連続で札幌だが、割合は32%と前年度に比べ12ポイント低下した。富良野や帯広などが順位を上げ、旅行先が札幌圏から地方に分散している現状が […]
平成22年5月21日から運航を開始した落石ネイチャークルーズの乗船客数が28日、3,000人に到達した。落石ネイチャークルーズ協議会(会長・同漁協浄土昭雄専務)は、これを記念して、この日の乗船客21人に記念品としてマグカップとハンドタオルを贈呈した。(根室新聞) この時期、網走や紋別のオホーツク流氷 […]
富山県小矢部市の北陸自動車道小矢部川サービスエリア(SA)で3日早朝に起きた夜行バス事故を受け、東北運輸局は4日、道路運送法に基づき、死亡した小幡和也運転手(37)が所属する宮城交通仙台南営業所(宮城県名取市高舘熊野堂)を特別監査した。3日に引き続き、同社の安全管理の状況を調べる。(3/4付 河北新 […]
ヤフーは今夏をメドに宿泊予約サイト「ヤフー!トラベル」で、成約した際に宿泊施設が払う宿泊料金の10%相当の手数料を無料にする。宿泊施設は同5%相当をポイントとして消費者に付与する。負担を軽減して宿泊施設の登録を増やすほか、実質値引きで利用者も呼び込む。楽天トラベルなど他の予約サイトとの […]
このブログもスタートしてからまもなく10年を迎えるが、この2,3年の間、常にアクセス数がベストファイブに入っている記事がある。それは2011年12月に更新をした「個室寝台の空席確認と予約ができる「JR北海道ネット予約サービス」と2012年6月の「個室寝台の空き状況と予約ができる「JR北海道ネット予約 […]
2016年3月に予定される北海道新幹線新函館(仮称)―新青森間の開業を見据え、北海道エアシステム(HAC)の函館―女満別・釧路線再開の可能性を探るモニターツアーの一行が26、27日、網走市内の観光施設を視察した。(1/28付 道新(goo news)) HACの函館と道東を結ぶ空路が休止されて久しい […]
帯広駅周辺の7つのホテルは31日から、参加ホテルの朝食食べ比べ付き宿泊プラン「帯広で朝ごはん」を販売する。長期滞在や常連客などに、各ホテルの朝食を楽しんでもらおうと初めて企画した。(1/29付 十勝毎日新聞) 他ホテルで朝食食べ比べができるイベントは2011年の11月から12月にかけて札幌市内のシテ […]
プラザ内にある観光パンフコーナーと月替わりの市町村からのプレゼント(北海道旅行申込者にはもれなく) 昨年からこれでもかというぐらいの不祥事で世間を騒がせるJR北海道。いよいよ刑事告発かという時期に同社の顔とも云えるような坂本真一氏が自ら命を絶った(推測であるが)。管理人のfacebook版でもネガテ […]
2004年にスタートしたこのページも丸10年を迎えました。最近は更新が滞りがちですが、続けていきますのでfacebook版ともどもよろしくお願い致します。
左からクラブメッドサホロのOGショーとホテル西洋銀座エントランス 堤さんは一体、何人分の人生を生きたのだろうか。経済人堤清二と文学者辻井喬。相矛盾した二つの存在が、いずれも戦後史に大きな足跡を残したことは、驚くほかない。(11/29付 東京新聞) 堤清二氏が亡くなられた。表舞台から姿を消して久しい弟 […]
クラブツーリズムの温泉滞在商品の一例 この時期になると道外からの北海道ツアーがいっきに安くなる。2泊4食付で2万円台前半はザラであり、中には3泊6食付でバスツアーが付いているものもある。以前は行きのエアは朝が早く、帰りは深夜にずれこんでしまうなど制約が多かったが、今では昼間の便や添乗員が付かない個人 […]
夜の小樽観光を盛り上げようと、小樽観光協会は花園繁華街などの夜のスポットを紹介するホームページ(HP)「小樽HANAMACHI」を制作した。居酒屋やスナックなどの掲載店を募集中。インターネットを通して、後志管内最大のネオン街の魅力と奥深さを道内外に情報発信 する。 (11/16付 道新) […]
リニューアルしたANAクラウンホテル釧路客室 ANAクラウンプラザホテル釧路は世界三大夕日がよく見えることで知られている) 先日、久しぶりに釧路へ行った。ANAクラウンプラザホテル釧路(旧 釧路全日空ホテル)に宿を取ったが、築20年が経過し、ホテルブランドも変わったことで客室など大幅に […]
最近、道が力を注いでいる「ちょっと暮らし」や移住に関する総合イベント、「北海道暮らしフェア」が16日(土)、浅草にある東京都立産業貿易センターで行われた。昨年は秋葉原駅前のインテリジェントビル、一昨年は恵比寿の「ガーデンプレイス」とアクセスがよい会場であったが、今回は浅草駅から少し歩く、あまり馴染み […]
函館駅ではお目にかかれないニセコ車両の臨時北斗 9日(土)函館から札幌までリゾート車両を使用した臨時特急「北斗87号」に乗車した。当日、札幌行きの特急列車は大変混んでおり、ネットで調べると昼過ぎまで満席。管理人は14時台の臨時北斗に乗る予定にしていたが、前日夜に […]
4月に大間・函館フェリー航路に就航した新船「大函丸(だいかんまる)」が好調だ。就航から半年間の利用実績は、旅客数、車両数ともに昨年より約1割増。特に函館発の便の観光客が増えており、運航する津軽海峡フェリー(函館市)と大間町は、道南向けの観光PRが奏功したとみている。ただ、下北半島には宿泊しない通過型 […]
羽越線や奥羽線などを通り上野-青森駅間を1日1往復走るJR東日本の寝台特急「あけぼの」が、本年度で廃止される見通しとなったことが1日、鉄道関係者への取材で分かった。乗客の減少や車両の老朽化などが原因。東北を起点に運行する寝台特急が全て姿を消すことになる。(11/2付 河北新報) この時期のあけぼの廃 […]
ブログ版北杜の窓が10年目に突入した。スタートは2004年11月2日でちょうどブログというツールが知られ始めた頃である。2006年頃までのデータが消えているので、何を最初に書いたかは覚えていないが、これまで1700回位の更新があるかと思う。 一昨年からツイッター版、昨年からはフェイスブック版も始めた […]
帝国データバンク横浜支店は1日、有名ラーメン店「むつみ屋」を経営する「ハートランド」(川崎市宮前区)が同日付で東京地裁に自己破産を申請したと発表した。負債総額は約15億3千万円に上る。(11/2付 産経ニュース) 全国に百数十店舗を展開していた「らーめん むつみ屋」が倒産した。管理人は東京駅八重洲の […]
2006年に閉店をしてから入居先が決まらない旧丸井今井釧路店 百貨店の三越伊勢丹ホールディングス(HD、東京)が、新業態の小型店を道内で展開する方向で検討に入ったことが分かった。出店地は札幌のほか帯広、釧路、北見、苫小牧などが有力視されている。品ぞろえを婦人雑貨や贈答品などに絞り込んだ店を機動的に出 […]
楽天トラベルが「楽天アフィリエイト」を来年1月から本格導入し、全費用を契約宿泊施設の負担とするとしたことに、旅館業界で反発の動きが強まっている。(10/26付 観光経済新聞) 「楽天アフィリエイト」の会員は180万人いるというが、彼らのwebサイトやブログ経由で宿泊予約が成立した場合、アフェリエイト […]
JR北海道で今月7日、上野行きの寝台特急「北斗星」の回送列車を札幌駅へ移動させようとした男性運転士(32)が、自動列車停止装置(ATS)を誤作動させ、そのミスを隠すためにATSのスイッチをハンマーで壊していたことが、JR北海道への取材でわかった。(9/17付 読売新聞) このニュースを聞いた時、あま […]
写真左から両備バスの「ソラビ」、ウィラーの「スターファイヤー」、はとバスの「オー・ソラ・ミオ」 9/13(金)から9/15(日)まで東京ビッグサイトで「旅博2013」が開催されたが、展示館の隅の方に3台の大型バスが置かれていた。これまで館外にバス車両が展示されているのは見たことがあるが、ブース内では […]
知らない町へ来ると路線バスを見るのが楽しい。乗車しなくてもボディカラーや車両を見ているだけでご当地感に浸れる。時刻表などで社名は知っていてもいざ初対面となると新鮮である。 先日、岡山駅へ降り立った。当地を訪れるのは何と高校の修学旅行以来で殆どマチの記憶はない。四国へ行った時も新幹線からそのまま乗り換 […]
8月は一度も更新ができず、7月31日以来のブログ。Facebook版はほぼ毎日書いているが、短めの文章で複数の話題が提供出来るFBの方が中心となり、ブログを書こうと思うと肩が張ってしまい、おざなりになっていた。読者数はまだブログ版の方が遥かに多いので定期的に更新しないといけない。 さて、9月6日から […]
左 高速ツアーバスのウィラーバス 右 高速乗合バスの「レイク&ポート号」鎌倉駅前 東京-名古屋2000円~、東京-大阪3000円~、東京-仙台2000円~。インターネットで長距離高速バスを検索すると、こうした情報がたくさん出てくる。これら格安高速バスは、8月1日から急激に減るかもしれない。(7/31 […]
ゲリラ豪雨が降り続いている。28日の山口・島根県境付近に続き、昨日29日は石川県小松市周辺、今日も島根県大田市付近とピンポイント攻撃にようにレーダーアメダスで見ると赤い雲群がやってくる。全国的なニュースにはなっていないが、北海道も胆振地方を中心に降り続いており、28日は室蘭本線が終日運休、当日はGL […]
大々的に宣伝されるお得なチケットで旅行業界を席巻するLCC。しかし今回、本誌取材チームがまさかの受難。その時、LCCの対応は?(現代ビジネス 大人の休日より) 最近、個人Facebookや拙サイトのFB版で国内線LCCの問題について取上げた。使いにくい予約画面や販売方法、わかりづらい搭乗手続、締め切 […]