大手コンビニがパクる「コンビニだけではない3つの顔をもつセイコーマート」
この日経BP記事のタイトルにある「コンビニ業界「北の異端児」吠える」という呼び方はセンセーショナルかもしれないが、コンビニ界のオンリーワンであることは間違いないであろう。セイコーマート(以下セコマ)がこれまで導入した数々の施策は大手コンビニモデルの常識を打ち破るものであるが、その後、3大コンビニが採 […]
ツーリズムラボ 北杜の窓 地域観光や地域ビジネスを中心に活性化について一緒に考える観光情報サイト
この日経BP記事のタイトルにある「コンビニ業界「北の異端児」吠える」という呼び方はセンセーショナルかもしれないが、コンビニ界のオンリーワンであることは間違いないであろう。セイコーマート(以下セコマ)がこれまで導入した数々の施策は大手コンビニモデルの常識を打ち破るものであるが、その後、3大コンビニが採 […]
函館市の老舗レストラン、五島軒が本州に初進出する。共同で店舗展開している伸和ホールディングス(札幌市)が7日、JR大宮駅直結の大型商業施設「ルミネ大宮」(さいたま市)に「洋食バル函館五島軒」を出店する。同社は札幌市内に五島軒の洋食バルを3店展開しており、ルミネ大宮店を皮切りに首都圏で多店舗化していく […]
北海道発の企業といえばニトリが有名であるが、積極的な道外進出の逆を行くような存在として地元特化で頑張っているのがセイコーマート(現社名はセコマ)である。 このところ地方発のコンビニの苦戦が報道されている。広島のポプラや群馬のセーブオンはローソン傘下となり、店舗もローソンへの暖簾替えが進んでいる。同様 […]
映画会社の東宝(東京都千代田区)は26日の取締役会で、札幌市中央区南5西3の商業ビル「東宝公楽会館」を今年5月以降に解体して再開発することを決めた。新ビルは15年春に完成予定で、ボウリング場やゲームセンターなど娯楽施設「ラウンドワン」などが入居する。大型キャバレー「札幌クラブハイツ」も71年9月から […]
先日、札幌駅前を歩いていると女性からチラシを渡された。見てみるとパブスナックの割引券で、場所は何とビックカメラの斜め向かいであった。まさに駅前といってよい場所であり、こういう立地に女性が座る店が出来たことは驚きであった。 だいぶ前だが、札幌駅北口に「サラリーマン倶楽部新幹線」といって、窓から電車を眺 […]
閉店から5年が経過したがいまだ入居先が見つからない旧丸井今井釧路店 2005年に閉店したJR苫小牧駅前の旧丸井今井苫小牧店の建物と土地を15日、建設コンサルティング業のJCC(札幌)が取得した。旧店舗はデータセンター(DC)に改装し、12年10月に一部開業する計画。旧駐車場にはビジネスホ […]
「LION」のジョッキは大きくてよい 右は閉店した「アドルフォ・ドミンゲスパセオ店」 札幌駅総合開発(札幌)は26日、改装中のJR直結の商業施設「パセオ」で、新規23店と改装した既存店25店の計48店が9月10日に開業すると発表した。 開業するのは、駅東側に展開する「イースト」ゾーン( […]
大手書店の三省堂書店(本社・東京)の留萌店が21日、プレオープンした。道内では5店舗目。この日は会員限定で、24日に本格営業を始める。(7/22付 毎日新聞北海道版) 街から書店が消えて行っている。 地方に限らず、都会でも大小の規模に関わらず、姿を消している。今回、オープンをした「三省堂書店留萌ブッ […]
苫小牧の丹治林業(丹治敏男社長)が、不動産開発などのぷらう(札幌、石川裕一社長)と共同で、新千歳空港近くに高級保養施設の建設を計画していることが24日分かった。中国や香港などアジアの富裕層をターゲットに、ホテルやコテージを整備。乗馬などが体験できる牧場を併設する。2013年夏の開業を目指し、総事業費 […]
オフィス仲介のワークスメディアは5月中旬、ネット接続サービスのファイバーゲートと協力して札幌市内の賃貸オフィス仲介サイトを開設する。動画などで詳細な物件情報を提供し、既存サービスと差異化する。同社は今回の震災で首都圏や東北から札幌に拠点を移す企業が増えるとみており、初年度は150件の成約を目指す。( […]
日本航空が北海道エアシステム(HAC)の経営から撤退する問題で、コンビニエンスストア道内最大手のセイコーマート(札幌)は21日、道を筆頭株主とする新会社に出資することを決めた。道からの出資要請に応じたもので、個別企業がHACへの出資を正式表明するのは初めて。 (1/22付 道新) 出資 […]
札幌市が所有する道内最大規模の多目的ホール「さっぽろ芸術文化の館ホール」(旧・北海道厚生年金会館ホール)のネーミングライツ(命名権)協賛企業が家具製造販売大手「ニトリ」に決まったことを受け、26日午前、同市役所で命名権の協定調印式が行われた。(2/26付 読売新聞北海道版) 厚生年金会館のネーミング […]