「 地域づくり&イベント 」 一覧
-
-
花咲線に観光列車、世界から集客可能なネーチャー体験路線になる可能性
2018/04/14 すべての記事一覧, 公共交通(JR北海道), 地域(釧路・根室), 地域づくり&イベント, 観光(インバウンド)
4月13日、JR北海道から花咲線(根室本線の釧路-根室間の愛称)の「定期列車を観 …
-
-
行政と観光協会の関係とは-徳島阿波おどり騒動と鎌倉花火大会のケース-
2018/03/10 すべての記事一覧, 地域(鎌倉・湘南), 地域づくり&イベント
徳島市からの借入金が返済できなくなったとして、市側から観光協会の破産手続きを申し …
-
-
御礼!北杜の窓web版のスタートから13年が経過
2017/11/10 すべての記事一覧, その他, 地域づくり&イベント, 旅のマーケティング, 観光(北海道全般)
2004年のちょうど今頃にブログを中心にした「北杜の窓」を開設してから丸13年が …
-
-
地方都市に行こう!!
2015/05/15 すべての記事一覧, 地域づくり&イベント, 旅のマーケティング
私は、大の「地方都市」好きです。気がつけば、地図を片手にこれまで47都道府県30 …
-
-
三越伊勢丹が小型店を出店、道内地方都市に百貨店の灯は戻るか
2013/10/30 すべての記事一覧, 地域づくり&イベント
2006年に閉店をしてから入居先が決まらない旧丸井今井釧路店 百貨店の三越伊勢丹 …
-
-
新幹線の函館開業に向けてJR北と地元は2地域居住や滞在がしやすい観光地づくりを
2013/02/14 すべての記事一覧, 公共交通(鉄道), 地域(函館・青森・道南), 地域づくり&イベント, 移住・ロングステイ・シニア
JR東日本と県は12日、首都圏から県内への移住促進で連携すると発表した。同社初の …
-
-
「道の駅」が地域を壊す? 公共観光施設と地域との関わり方
2012/12/06 すべての記事一覧, 地域づくり&イベント
最近ブログの更新が滞っている。労力がかからず一日に複数の話題を提供できるtwit …
-
-
「北海道暮らし・フェア」 -音威子府村のブースを訪れて-
2012/11/12 すべての記事一覧, 地域(道北・旭川・富良野), 地域づくり&イベント, 移住・ロングステイ・シニア
10日(土)、東京・秋葉原UDXで二地域居住や移住についての情報を …
-
-
アパホテルの正体を見た
2012/11/08 すべての記事一覧, ホテル・やど関連, 地域(札幌), 地域づくり&イベント
写真は朝日新聞・読売新聞サイトから抜粋 全国でホテルを …
-
-
19歳はリフト無料、「雪マジ!19」プロジェクトを今シーズンも実施
2012/10/29 すべての記事一覧, スノーリゾート, 地域づくり&イベント
もうすぐスキーシーズンの到来だ。 昨シーズン、ゲレンデから消えた若 …
-
-
NHKテレビ「復興サポート 観光客を呼び戻せ~北茨城市~」を見て
2012/10/23 すべての記事一覧, 地域づくり&イベント, 旅のマーケティング, 温泉
21日午前、NHK総合でオンエアされた「復興サポート 観光客を呼び戻せ~北茨城市 …
-
-
弱肉強食 量販店の世界に似てきたホテル業界 -アパホテルがススキノグリーンホテルを買収
2012/10/05 すべての記事一覧, ホテル・やど関連, 地域(札幌), 地域づくり&イベント
不動産賃貸、ホテル経営の北海道振興(札幌)は、札幌・ススキノ地区で …
-
-
函館空港に「てもみん」出店、 温泉施設が出来れば函館観光に相乗効果が期待できる
2012/07/05 すべての記事一覧, 地域(函館・青森・道南), 地域づくり&イベント, 温泉
函館空港に2012年7月1日、リラクゼーションスペース「てもみん」がオープンしま …
-
-
「おたる潮まつり」で本格的な裕次郎カラオケ大会 ご当地ソングや縁ゆかりの歌手で地域づくり
2012/06/17 すべての記事一覧, 地域(小樽・後志), 地域づくり&イベント, 音楽で旅する北海道(北海道昭和歌謡)
なかなかいいかんじのポスター 「俺は待ってるぜ」――。小樽の夏を飾る7月の「おた …
-
-
「北海道長期滞在モニター」スタート 満員御礼の盛況だが地域によって多すぎるバラつき
2012/06/02 すべての記事一覧, 地域づくり&イベント, 移住・ロングステイ・シニア, 観光(体験型), 観光(北海道全般)
先日の拙ブログで、この夏同じ宿泊施設で5連泊以上をすると一人に付き3万円のキャッ …
-
-
涼しい釧路市が日本一暑い熊谷市にネット広告を出す 話題性がありPRのお手本のような事例
2012/06/01 Webマーケティング&トレンド, すべての記事一覧, 地域(釧路・根室), 地域づくり&イベント, 旅のマーケティング, 移住・ロングステイ・シニア
避暑地として首都圏などから多くの観光客を呼び込もうと取り組んでいる釧路市などは、 …
-
-
大沼が道南ではじめてラムサールへ登録 自然滞在型へのシフトが再生へのカギだ
2012/05/12 すべての記事一覧, 地域(函館・青森・道南), 地域づくり&イベント, 移住・ロングステイ・シニア, 観光(体験型)
環境省は10日、中央環境審議会野生生物部会でラムサール条約の新規登録候補地として …
-
-
帯広駅北側で全国チェーンの居酒屋増える ビジネスホテル進出と同じく強まる外圧
2012/05/07 すべての記事一覧, 北海道の食, 地域(十勝・オホーツク), 地域づくり&イベント
全国、全道でチェーン展開する居酒屋のJR帯広駅北側への進出が増えて …
-
-
留萌、長万部とアンテナショップ型飲食店が次々とオープンするが問題は中味である
2012/04/25 すべての記事一覧, 北海道の食, 地域(函館・青森・道南), 地域(道北・旭川・富良野), 地域づくり&イベント
ビアホール「銀座ライオン」を経営する「サッ …
-
-
都心ローソンで函館コーナーが人気に、小スペースと意外性が目を引いているのでは
2012/04/25 すべての記事一覧, 北海道の食, 地域(函館・青森・道南), 地域づくり&イベント
昨年12月に東京都内のローソン京橋駅前店内にオープンし、函館の特産品を扱う「函館 …
-
-
ルバン三世で浜中町の活性を、最高の素材を活かすことができるか注目である
2012/04/24 すべての記事一覧, エンターテイメント, 公共交通(バス関連), 公共交通(鉄道), 地域(釧路・根室), 地域づくり&イベント
「浜名町で待ってるぜ!」と書かれたくしろバス車両 右はJR花咲線のラッピング車 …
-
-
増える「限界集落」と公共交通の未来
2011/12/31 すべての記事一覧, 公共交通(全般・他の交通), 地域づくり&イベント
高齢化や人口減少に伴い「共同体の維持が困難」と判断された集落が道内に126か所あ …
-
-
寿都産ホッケは漁獲高日本一 まだまだありそうな知られていない道内の逸品
2011/12/14 すべての記事一覧, 北海道の食, 地域(小樽・後志), 地域づくり&イベント
旅館になっている寿都町の鰊御 …
-
-
「全国工場夜景サミット」が川崎市で開催、弱みを強みに変えることは地域再生のポイントだ
2011/02/19 すべての記事一覧, 地域づくり&イベント
写真は室蘭市HPより 国内の工場夜景スポット・室蘭市、神奈川県川崎 …
-
-
さっぽろ雪まつり依存からの脱却、道内各地の冬季イベントの開催日程に工夫を
2011/02/07 すべての記事一覧, 地域づくり&イベント
今日7日から「さっぽろ雪まつり」が始まった。13日までの期間中に200万以上の観 …
-
-
「日本夜景サミット」で室蘭工業地帯を観光資源として紹介 夜景は観光地だけのものではない
2010/11/09 すべての記事一覧, 地域づくり&イベント
日本夜景遺産事務局主催、観光庁後援の「第2回日本夜景サミット」が8日、東京・六本 …
-
-
北見で北海道屋台村サミット開催される 交流スペースとしていかに機能するかがポイントでは
2010/09/19 すべての記事一覧, 地域づくり&イベント
小樽サンモール「おたるレンガ横丁」と函館大門「ひかりの屋台」 道内の屋台関係者に …
-
-
せたな町が今夏のおもしろポスターを展開、地味だが多彩な魅力なある町である
2010/07/16 すべての記事一覧, 地域づくり&イベント
毎年タイムリーな話題を採り入れている道南のせたな町の観光ポスターが完成した。今年 …
-
-
藤丸お買い物バスがツアー化、このアイデアいろいろな可能性を秘めていそうだ
2010/03/02 すべての記事一覧, 地域づくり&イベント
帯広の百貨店藤丸は25日、道東地域の買い物客を対象とする無料の送迎バスツアーを始 …
-
-
ふらの観光協会が室長を公募、戦略性の高さが伺える富良野市の観光施策
2010/02/15 すべての記事一覧, 地域づくり&イベント
ふらの観光協会は新設する営業戦略室の室長として観光・旅行業に精通した人材を全国か …