増える「限界集落」と公共交通の未来
高齢化や人口減少に伴い「共同体の維持が困難」と判断された集落が道内に126か所あることが27日、道の調査で分かった。うち7割が20人未満となっている。道では有識者らで作る「集落対策促進会議」で来秋をメドに対策を検討する。(12/28付 読売新聞) 今年最後のブログのテーマとしては深刻だが、日本の将来 […]
ツーリズムラボ 北杜の窓 地域観光や地域ビジネスを中心に活性化について一緒に考える観光情報サイト
高齢化や人口減少に伴い「共同体の維持が困難」と判断された集落が道内に126か所あることが27日、道の調査で分かった。うち7割が20人未満となっている。道では有識者らで作る「集落対策促進会議」で来秋をメドに対策を検討する。(12/28付 読売新聞) 今年最後のブログのテーマとしては深刻だが、日本の将来 […]
10月1日より「レール&レンタカー」の制度が変更されることになった。レール&レンタカーはJRの「駅レンタカー」を利用し、同時にJRチケットを申込むと同乗者全員のJR乗車券が20%割引き、 特急料金が10%割引き、 グリーン料金が10%割引きになるもので国鉄末期に登場、JR化後も基本的なシステムは変わ […]
以前、格安レンタカーの代表、ニコニコレンタカーを使ってみた感想を拙ブログで書かせていただいだ。かなり多くのコメントをいただいているが、なかなか手厳しいものが多い。北杜の窓の趣旨とはずれてしまうので、敢えて返事を差し上げていないが、格安レンタカーの問題点も見えてきた。 また、大手レンタカー会社の北海道 […]
6月下旬に始まった高速道路の一部無料化で、絶え間なく行き交っていた車両が激減したマチがある。札幌と道東を結ぶ国道274号にある日勝峠のふもと、日高管内日高町日高地区(旧日高町)。道東道に通行車両の多くが流れたことで国道沿いの飲食店などは売り上げが減少、店主らは突然の変化に困惑している。(8/8付 道 […]
先日のブログで「レンタカーの北海道夏季料金」の問題について提起した。道内のレンタカー会社は概ね7/1から8/31まで夏季料金を取るという昔からの伝統(?)があり、約4割値上げされる。需要が集中し、儲かっているこの時期に大幅値上げをするのは、北海道観光の悪癖のひつとではないかと言わせていただいた。 さ […]
北海道はまもなく本格的な観光シーズンに突入するが、道内移動手段のいちばん人気がレンタカーだ。レンタカー会社から見れば、夏の北海道はドル箱だが、7月1日より一斉に道内限定の夏季特別料金が適用される。 駅レンタカーを例に取ると、Sクラスの24時間通常料金は6,820円だが、夏季は9,970円にアップされ […]
「千円高速道路」の影響で四国の公共交通機関が危機に瀕している。本四間には3本の橋が架かっているが、利便性がよくなったことでかえって公共交通の足を引っ張っている。先日の拙ブログで宇高航路を結ぶフェリー2社(四国フェリーと国道フェリー)が廃止することになり、宇高航路の灯が消えることを紹介した。実はこの航 […]
北海道運輸局は17日、道内観光地に関する豊富な知識を持ったタクシー運転手を認定する「観光タクシー」制度の導入に関する関係者会議を開いた。協議の結果、2010年度にまず札幌圏で導入を目指し、検討を進めることを決めた。(12/18付 日経新聞北海道版) 「観光タクシー」については8月の拙ブログ『認定を受 […]
「観光の知識が豊富」という認定を受けた乗務員が運転する「観光タクシー」の道内での導入を目指し、北海道運輸局は31日、自治体や業界を交えた検討委員会の初会合を開いた。観光タクシーは沖縄や長野などにあり、きめ細やかなサービスが好評という。道内のタクシーの利用者は減り続けているが、同局は導入により近年増え […]
低価格レンタカーサービスを展開しているガソリンスタンド経営の中和石油(札幌)と、中古車買い取りのワンズネットワーク(千葉県船橋市)は29日までに業務提携した。ワンズネットワークが予約客の紹介で、中和石油が車両の整備で相互に協力し、低価格レンタカーの事業拡大につなげる。(7/30付 道新) 最近,GS […]
土日・祝日の高速道路の普通車料金を上限1000円とする割引制度が、JR北海道やフェリーなど競合する道内の交通機関から客足を奪い始めた。各社は利用者増のキャンペーンや対抗割引などを迫られている。。(6/11付日経北海道版) 千円高速道路が及ぼす影響について、これまでフェリー・高速バスなどについて触れて […]
土日、祝日にノンストップ自動料金収受システム(ETC)を利用した場合の高速道路料金が、28日から上限1000円となることを受け、道内のレンタカー会社は、ETCカードを貸し出すなど、レンタカーの利用促進に向けたサービスを開始する。昨年以降、燃料高騰や景気後退など厳しい状況が続いてきただけに、各社とも利 […]
観光や出張の移動手段に、鉄道やバスといった公共交通機関を使う動きが道内で広がっている。レギュラー1リットル170円を超えるガソリン高の影響で、自家用車の利用が減っているようだ。原油は再び騰勢を強めており、石油元売り各社は7月もガソリン卸値を引き上げる見通し。観光や帰省客が増える夏を控え、公共交通への […]
これまでJR運営の駅レンタカーがなかった新千歳空港に”駅レン”が6月1日からお目見えすることになった。 場所は南千歳駅前のアルカディア地区でアウトレットモールの「レラ」がある付近。レンタカー各社のオフィスが集まっているあたりである。 新千歳に空路で降り立ち、そのままレンタカーで道内各地をまわるという […]
の観光シーズン本番を控え、道内レンタカーの予約件数が大幅に伸びている。七-八月は各社とも前年比10-30%、お盆時期は50%以上増えている業者も。団体から個人旅行へと主流が移行していることに加え、世界遺産・知床や旭山動物園の人気の根強さが背景にある。各社とも、保有台数を急きょ増やしたり、高級車を投入 […]