ドライブイン時代の終焉
北海道新聞によれば道内ドライブイン大手、オホーツク観光が運営していたドライブイン5店(上富良野町「想い出のふらの」、千歳市「千歳道産市場」、北見市「オホーツク観光物産本店」、網走市「網走海鮮市場」、斜里町「知床さいはて市場」)が、11月末で閉鎖すると伝えている。同社は2015年にファンドに売却、店舗 […]
ツーリズムラボ 北杜の窓 地域観光や地域ビジネスを中心に活性化について一緒に考える観光情報サイト
北海道新聞によれば道内ドライブイン大手、オホーツク観光が運営していたドライブイン5店(上富良野町「想い出のふらの」、千歳市「千歳道産市場」、北見市「オホーツク観光物産本店」、網走市「網走海鮮市場」、斜里町「知床さいはて市場」)が、11月末で閉鎖すると伝えている。同社は2015年にファンドに売却、店舗 […]
左 青塗色の50年近く頑張る元急行車両 右 トンネル筒石駅と女性駅員 東京から長野新幹線で長野、さらに信越線に乗り継ぎ直江津へ。ここからは北陸本線に乗って西を目指すことに(前回のリポートはこちら)。 直江津14時51分発始発の富山行普通列車に乗車。ホームには見慣れないやや毒々しい青に塗られた古い電車 […]
ヤマケイガイド「ユースホステルの旅」より(1990年) 観光庁は、若者の旅行振興につながる取り組みを表彰する制度を創設する。これに関連して、22日からこの表彰制度の名称(キャッチフレーズ)募集を開始した。同日記者会見した井手憲文長官は、「若者が旅行に出かけたくなるような名称を募集する。(創設を通じて […]
1位となった岐阜・長良川温泉の十八楼(左) ジェイティービー、2011年度のサービス最優秀旅館・ホテルとして、JTB協定旅館ホテル連盟に加盟の、約4100の旅館とホテルの中から4施設を表彰する。大規模(旅館)は中部支部連合会の十八楼(岐阜県:岐阜・長良川)、大規模(ホテル)は関東支部連 […]
寒さは日々厳しくなるだけに、休日ぐらい温泉でホッと温まりたいもの。そんな湯めぐりに役立つ国内の温泉ベスト100をこのほど、観光業界の専門紙が発表した。旅行会社のプロが投票、今回で25年目を迎える伝統のランキングだけに信頼性は十分。草津温泉(群馬)が9年連続の1位を達成したほか、東日本大震災の影響が思 […]
観光貸切バス業界にホテル業界と同様の「星制度」に似た制度があるのをご存知であろうか。「貸切バス事業者安全性評価認定制度」といって、貸切バス事業者の安全性や安全の確保に向けた取組状況について評価認定を行い、それを公表するもので、本年度から運用が開始された。 制度の目的は、これまでバス利用者にとって、ど […]
30日間まで延長可能な旅行商品「きまま北海道」(JTBガイアレック) 最近本州発の北海道パックツアー(往復の航空機と1泊分のホテルが付いている募集型企画旅行)で最大延長が30日までOKな商品を見かけるようになった。 延長期間はこの数年で少しずつ延びており、JAL,ANA利用の場合、旅行期間が7日から […]
大型連休が終わった。16連休という人もいたようだが(管理人のまわりにはいない)、毎年憂鬱にさせてくれる季節である。 実家のある鎌倉市は年間約2千万人が押しかける大観光地だが、今年は高速道路ポッキリ千円の影響か、首都圏以外のクルマも多く、徒歩組の観光客(おもにJRを利用)とドライブ組が一緒になり、収拾 […]
政府は6日、2008年版観光白書を閣議決定した。07年度の状況では、国民1人当たりの国内観光旅行の年間宿泊数(暫定値)が、前年度比9.2%減の2.47泊に下がったことが分かった。観光立国推進基本計画に掲げた2010年度の達成目標は4泊だが、宿泊数は2年連続のダウンとなった。(6/14観光経済新聞) […]
国土交通省では、「ヘルスツーリズム」、「産業観光」などの新しい形態の旅行(ニューツーリズム旅行商品)の市場を活性化することを目指し、成功事例を蓄積するためのモニターツアー実証事業の第一陣として、全国から応募のあった中から46事業を採択し、2008年6月6日に発表した。 北海道に関する事業は以下の6つ […]
国土交通省は、複数の市町村にまたがる名所や温泉を2泊以上の連泊で楽しむ観光地作りを促すための新法制定に乗り出したと27日付け読売新聞が伝えている。 新法では、規制緩和や国の補助によって隣接する地域を一体的に開発・整備し、長期滞在型の観光地に育てるのが狙い。観光圏整備法案として今国会に提出する方針だ […]
今夏にかけてのJALツアーやANAスカイホリデー、また、旅行会社系の募集型企画旅行(往復の航空機とホテルや旅館などが1泊付いているものでネット版がダイナミックパッケージという)ツアーパンフをひと通りチェックしてみた。 目立つのが、宿泊施設の充実である。サミット会場となるザウインザーホテル洞爺は以前か […]
日経新聞によると1泊朝食付き5250円をウリに全国進出している四季リゾーツが初めて北海道の宿泊施設と契約、道内進出することになった。 今回、道内では定山渓万世閣ホテルミリオーネ、ラマダホテル札幌、登別万世閣、洞爺湖万世閣の4ヶ所が加盟した。 四季リゾーツのビジネスモデルは、企業保養施設やホテル・旅館 […]
今週、有楽町の国際フォーラムで「ベンチャーフェア」が開催され、全国から新進気鋭の企業が参加した。そのなかで沖縄から参加したIT企業で観光予約のポータルサイトを運営している会社があり、話を聞いてみた この会社では、個人旅行者を対象にレンタカーやウエディング、滞在型の宿泊施設などの予約サービスを行なって […]
3日(日)午前、NHK総合テレビで「湯けむりの中のニッポン~外国人たちの見た別府~」という番組が放映された。別府で暮らす外国人ガイドや訪問をした外国人観光客の目を通じて別府温泉の魅力を紹介している。 はじめて日本に来たスイス人は鉄輪温泉の湯治宿(別府では自炊型の宿を貸間という)を気に入り、旅館の女将 […]
このところ団塊退職者層を対象にした「北海道移住」に関する動きが盛んだ。首都圏では「お験し移住」など旅行会社パンフに体験ツアーと自治体の資料などが置かれるようになってきた。 「団塊移住」の是非についてはこれまで何度も意見を述べてきたが、もうひとつの柱であるロングスティ(滞在型)観光に関する動きは少し遅 […]