外が見えない「コンフォートホテル」客室と無料朝食、ホテル前にはレトロ市電が停車中
函館滞在が週末と重なったため、連泊で泊まれるホテルがなかなか見つからなかった。驚いたのは料金である。たとえば、元航空会社系のホテルで今は外資になっているCホテルでは金曜・日曜がツイン一人利用で4,000円なのに対し、土曜日は何と13,000円であった。このホテル、市内ホテルの価格破壊を起こした張本人だが、函館では珍しい極端過ぎる価格設定である。
結局、駅前の「コンフォートホテル函館」に空きが出て、2泊で予約を入れたが、通された部屋は2Fで、眼の前がローカル百貨店「棒二森屋」の壁面、日中でも真っ暗であった。函館のコンフォートは4年前にオープンをした翌日に宿泊しているがその時は外が見えた。
管理人は全国チェーンホテルにはなるべく泊まらないようにしているが、今回は選択肢がなく、到着も遅めだったので、それほど悪い印象がなかったコンフォートにした。五稜郭など駅から離れたホテルは空いていたが、たとえば「函館国際ホテル」や「ホテル函館ロイヤル」までタクシーに乗ろうとするとこれまで露骨に嫌な顔をされた。こちらも不快なので、10分程度の距離なら歩くが、今回は荷物があり、夜であったので駅前にした。
コンフォートは名前の通り、ベッドと枕が快適である。よいのはそれだけで、値段相応(4,500円)である。ここの朝食は以前、コンビニの惣菜のように小さなパックにサラダなどが小分けされ、皿も紙製だったと記憶しているが、今はプラスチック製の皿に変わり、小分けもされなくなった。簡易朝食だが、食べるなら十分である。
眼の前が壁の部屋での連泊はきつかったので、2泊目は同じ駅前の「函館天然温泉ルートイングランティア函館駅前」にした。直前に空きが出たが、通された部屋はまたも2F、眼の前が何と立体駐車場で人が出入りする。多少は光が入ったが、車と向き合う変な部屋であった。
このホテルのウリは最上階にある天然温泉だが、「ラビスタ函館ベイ」の温泉と較べるとあまりにも簡素である。このルートインが出来た頃は、まだ温泉付きビジネスホテルが珍しく、立地のよさも相まって混んでいたが今はどうなのであろうか。そういえば、温泉が好きで何度か泊まった「函館温泉ホテル」は老人施設に変わっていた。
料金は低層階割引ということで素泊まりで6,800円。あまり安いとは思えない。これならコンフォートに連泊をするか地場のホテルに泊まればよかった。客室の広さはコンフォート、ルートイン共12平米ぐらいで狭い。
地場ホテルならルートインの裏側にある「函館 ホテル駅前」が管理人のおススメだが、朝市入口にある「ホテルニューオーテ」も古いながらアットホームなホテルだ。地場ではないが、駅前の「スマイルホテル函館」(旧・ホテルオーシャン)も安さもあり、まあまあの評判だ。
なお、2軒のホテル共、フロントの対応がよくなかった。全国チェーンビジネスホテルにありがちだが、要領の悪さなどは開業当初と変わっていない。
ちょうど紅葉シーズンの週末ということで混んでいたようだが、今週末、上記の外資系Cホテルは4千円でネットに出ている。次回からはチェーンホテルはやめようと思う。
おつかれさまでした。
わたしも函館にはちょくちょく行きますが、ホテルの過当競争地でありながら、連休などになると一気に空きが無くなりますね。
それにしても、写真の部屋は酷い。
ネットの予約サイトに出すときは、この種の部屋って、訳有りと称した上で、相当ディスカウントするもんですが。
私の場合、函館では夜中まで飲み歩き、ホテルには寝に帰るだけなので、居住性や朝食は全く求めず、予約サイトで安い部屋を探しています。
確かに、地元資本ホテルの方が、安くて接客が良かったりしますね。
地球ネコさん、お久しぶりです。
写真の部屋はコンフォートですが、ルートインの部屋はもっと酷くて写真を撮る気になりませんでした。
寝るだけだったらスマイルやアクアガーデンホテルで十分でしょう。市内の地元資本ホテルはかなり差がありますが、「ホテル駅前」や「元町ホテル」は評判がいいようです。
チェーンホテルに泊まっていつも思うのは、スタッフのモチベーションの低さです(本人たちはルーティンワークで一生懸命やっているのでしょうが)。
それと繁忙期の極端な価格設定は札幌では御馴染みですが、足元を見られているようなので印象悪いです。ホテル側は正規料金で販売していると開き直りますが・・・
管理人様こんにちは。
最近は出張もなくなりましたが、函館出張では「グランティア函館駅前」を常泊にしてました。駅に近いので、仕事柄ベストでした。
昨年の10月頃に泊まったきりですが、その時は、高校生の修学旅行の一行が大勢宿泊していました。道外の高校だったと思います。
以前には、違う「ルートイン」でも修学旅行生を見ました。
温泉宿で4~6名くらいでワイワイ騒いで一晩を過ごすより、プライバシーが保たれる個室のホテルに泊まり、バスで観光し、どこかのレストランで食事するという方が良いということなんでしょうね。
元夕張市民さん、こんにちは。
「グランティア函館駅前」はビジネスユースには最適ですね。大浴場からの眺め、特に函館駅構内が見えるので、これは「ラビスタ」では無理です。
「ルートイン」系の難点は特徴がないことと、スタッフにやる気をかんじられないことです。
修学旅行生もビジネスホテルの時代ですね。バブルの頃は札幌グランドなどにも高校生がいっぱいいました。以前は修学旅行が入ると、Hビデオを止めていましたが今では生徒がスマートフォンやノートを持参しているので意味ないかもしれません。
枕投げなどは知らないのかな。
懲りずに3度目のコメント投稿です。
よろしくお願いします。
拙ブログに記しましたが、所用でルートインに泊まりました。
管理人様ご指摘のとおり、駅前でビジネスユースには便利で
最適だと思います。
ちなみに宿泊料金はネット予約で5千円余りでしたが、
当日は天然温泉が「設備メンテナンス」で備長炭の大浴場に
変わったため、500円値引きとなりました。
1階エレベーター前に15人近くが滞留する場面にも遭遇し
閑散という状態でないようです。
それから、スタッフの接客については、求める水準が
管理人様と私とでは違うのだろうと思いますが、
少なくともやる気が感じられないレベルではない
と私は思います。
(以前に自分の不注意でこのホテルで忘れ物をしたときも、
懇切に対応してくださいました)
貴ブログからはたびたび「気付き」や知的刺激をいただき、
毎日欠かさず拝見しております。
今後ともよろしくお願いします。
旅する日々さん、コメントありがとうございます。
函館駅前のルートインは市内ホテルでもトップクラスの宿泊客数と稼働率を誇っており、全国のルートインの中でも優等生ホテルです。あのアクセスのよさは魅力です。
管理人はルートインのようなチェーン系ビジホにシティホテルと同等のサービスは求めていません。変えていただきたいのはファーストフード店のようなマニュアル的且つ柔軟性のない応対です。もう少し自分の言葉で喋ってもらいたいと思います。
勿論、スタッフにより個人差はありますが。
それを求めるならあまりマニュアル化されていない地場経営の中小ホテルということになってしまいますがシティやビジネスホテルといった区分は関係なく、おもてなしのこころは一緒ではないでしょうか。