帯広-釧路間の特急バスが廃止・札幌一極集中で苦戦するローカル都市間バス
くしろバス(釧路)と十勝バス(帯広)は、共同運行している帯広-釧路の都市間バス「特急すずらん号」を来年3月末で廃止することを決めた。関係自治体の理解を得た上で近く、釧路と帯広の運輸支局に届け出を行う。 (12/6付 道新) 昨日に続いてバスの話を。「すずらん号」は1989年に運行開始。ピーク時の96 […]
ツーリズムラボ 北杜の窓 地域観光や地域ビジネスを中心に活性化について一緒に考える観光情報サイト
くしろバス(釧路)と十勝バス(帯広)は、共同運行している帯広-釧路の都市間バス「特急すずらん号」を来年3月末で廃止することを決めた。関係自治体の理解を得た上で近く、釧路と帯広の運輸支局に届け出を行う。 (12/6付 道新) 昨日に続いてバスの話を。「すずらん号」は1989年に運行開始。ピーク時の96 […]
釧路で夏を過ごしては――。釧路市は長期滞在者の受け入れ拡大へ、市内の12のホテル・旅館を組織化した。例年、避暑などを目的に道外から市役所に長期滞在向きのホテルや旅館の情報を求める電話が少なくないため情報を集約。滞在希望者の要望に細かく応える態勢を整え、道外からの滞在者増を狙う。(5/17付け日経新聞 […]
この数年、釧路にホテルが増えた。選択に困ってしまうほどであり、ホテルが少なかった以前では考えられないことだ。 20年ほど前まで釧路市内中心部にホテルが少なく、地場のホテルや旅館がまだ幅を利かせていた。当時、駅前に釧路東急イン・釧路東映ホテル(現:釧路ロイヤルイン)、今の釧路プリンスホテルのあたりにオ […]
1993年、8月の北海道旅行記です。13日間の滞在のうち、9日間を釧路でウイークリーマンションを借りて過ごした時のものです。国内旅行でははじめての「滞在型旅行」であり、後にもっとも印象が強い旅となりました。出切るだけ公共交通機関を使っての旅を目的としていたので期間の割には足を伸ばしていませんが、その […]
これまで何度も釧路市中心部の衰退について書いてきたが、最後の砦ともいえた丸井今井釧路店が20日で閉店となった。このデパートは前身の丸三鶴屋時代を含めると80年以上の歴史がある老舗中の老舗だ。 これで釧路市には百貨店がなくなり、釧路駅から伸びる北大通り、末広町など中心地から大型店舗が消えることになっ […]
再建を目指す丸井今井が取引金融機関などに提示した再建案で、札幌本店に加え、函館、旭川両店の存続方針を盛り込んでいることが明らかになりました。赤字店の釧路、小樽、苫小牧、室蘭の4店は閉店も視野に検討を進めているとのことです。 百貨店はスーパーや量販店と違い、駅前や中心街に立地しているのが一般的で、百貨 […]